矢車菊(ヤグルマギク)の花言葉

矢車菊(ヤグルマギク)はキク科ケンタウレア属の1年草です。原産は西アジア、地中海沿岸地域。矢車草とも呼ばれます。ドイツの国花でもあります。
花言葉は「繊細」「上品」「優美」。
麦畑によく生えていたことから別名をコーンフラワーといいます。
ギリシャ神話に出てくる半人半馬のケンタウロス族のケイロンがこの花を薬草として使ったというお話もあります。学名のケンタウレア・キアヌスはそんなところから来ています。
さらに青い矢車菊は魔よけの効果があると信じられていて、あのツタンカーメンの墓にもこの花が入れられていたそうです。
花色は紫、青、赤、白など。花もちは5日程度になります。

名前 | 矢車菊(ヤグルマギク) | 読み | やぐるまぎく |
花言葉 | 「繊細」「上品」「優美」 | ||
別名 | ヤグルマソウ、コーンフラワー | 分類 | キク科ケンタウレア属 |
学名 | Centaurea cyanus | 学名読み | ケンタウレア・キアヌス |
英名 | Cornflower | 原産地 | ヨーロッパ、アジア |
樹高 | 30センチから1メートル |