クローバーの花言葉

クローバーは別名白詰草とも呼ばれます。原産はヨーロッパやアジア地域になります。ちなみにクローバーはアイルランドの国花です。
花言葉は「私を思い出して」「私のものになって」「幸運」。
昔から4つ葉のクローバーを見つけると幸せになれる・・・といいますが、ヨーロッパなどでは古くからクローバーは魔よけの力があると信じられてきました。また、4つ葉のクローバーには予知能力があるとも言われていたようです。
クローバーの和名は白詰草(シロツメクサ)です。日本にシロツメクサがやってきたのは江戸時代までさかのぼりますが、オランダからやってきた輸入品(ガラス器具など)の梱包材としてクローバーが敷き詰められていたようです。
そのため、最初は詰める草ということで詰め草と呼ばれました。その後、クローバーは日本にいつの間にか帰化し、野生化したと言われています。
明治時代は飼料用としても利用されています。
4つ葉のクローバーでは日本でも幸せを呼ぶといわれますが、海外でもFour Leaf cloverと呼ばれ、その姿が十字架に似ている様子から幸運の象徴とされています。

名前 | クローバー | 読み | くろーばー |
花言葉 | 「私を思い出して」「私のものになって」「幸運」 | ||
別名 | 白詰草(シロツメグサ) | 分類 | マメ科トリフォリウム属 |
学名 | Trifolium repens | 学名読み | トリフォリウム・レペンス |
英名 | Clover, White clover, White dutch clover | 原産地 | ヨーロッパ、アジア |
樹高 | 20センチから30センチ |